medical9
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://booknavi.biz/
マラセチア繁殖。 瑚幸の耳は垂れているため、耳の病気には細心の注意を払っていましたが(週2回は耳掃除)、ついに掛かってしまいました。。。(><、)マラセチア。 カビの一種で、耳の脂が大好きなんだって。 一度増えてしまうと、落ちるまで時間が掛かってしまうらしい。。 痒がるのは分かっていたので、イヤーローションを買って、2日に1回は耳掃除をしていたけれど、たまに忘れちゃったりなんかすると、赤黒い耳垢がどっちゃり取れてしまう。 あまりに凄いので、イヤーローションをして、汚れを出してから、綿棒で掃除してた。 瑚幸にとっては、ちょっとストレスだったみたいで、イヤーローションを見ると逃げ出す始末。 土曜日に愛玩動物飼養管理士会の東京都管理士会のミーティングに参加して、その際に、聞いてみて、やっぱり一度きちんと調べてもらうため、獣医さんへ。 今の手入れ方法を毎日続けて、耳の薬を差すことで、収まると言われた。 念のため、来週も通院予定。 今回、マラセチアが繁殖してしまったのは、多分太ったからだろうね、って言われてしまった。 7月の不妊手術の前は8.8キロ。 不妊手術後の抜糸で8.3キロ。 旅行前が9.1キロ。 現在、軽くダイエットして、9.1キロ。 2ヶ月で0.8キロ一時期太ってしまったわけだもんね。 太ると脂の分泌量が増えてしまうため、マラセチアのような脂を食べて繁殖するカビは一気に増えてしまうらしい。 不妊手術後は、食べることに欲望が向かって行ってしまう子が多いため、ダイエットは凄く大切。 マラセチアにさせてしまって、本当に瑚幸に悪いことしちゃったなぁと反省。 という訳で、早速ごはんに体重管理用のものを加えました。 んで、1日の量も計算して、家族に徹底をお願いしました。 パパは「こんなに少ないんじゃ可哀想だ!」って言うけれど、太ってしまって、歩けないとか、心臓に負担、とかの方がよっぽど可哀想。 だから、今から習慣付けていかないと。 あたしも散歩、ガンバローー。 ちなみに、体重管理用のごはんを買いに言った時、可愛いビーグルちゃん(♂・4ヶ月)が居て、カナちゃんとじっくり見てしまいました。 瑚幸にもこんな時代があったねぇ、みたいな。 つか、生体展示は癒される部分多いけれど、でもなんか残酷だなぁと思った。 そのビーちゃんは4ヶ月だから、もう値崩れ起こしちゃってるの。 命の値段。これから、どうなっちゃうのか、とても心配になった。 飼えるものならば飼いたい。 でも、瑚幸はいつもはビビラないのに、何故か酷く不安がるし、こりゃ、たとえ飼えたとしても、瑚幸のストレスになるな。。。と思ってカナちゃんと断念。 瑚幸は、多分、他のワンちゃんがウチに来たら、自分じゃないものに視線が行くことに耐えられないだろうなぁと思う。 今でも、相手にしなかったりすると、あてつけおもらしすることあるし。。。 甘ったれだから、他の子に攻撃的になってしまうと思う。 あたしが他のワンコ触ったりすると、今まで興味なかった振りしてても、戻ってきてあたしに「触って」って寄ってくるんだもん。<そこも可愛い。 昼間はあたし達が見てあげられないから、無責任に命を預かることは出来なかった。 瑚幸の時はあたしが、大学4年でかなりの時間を割くことが出来たけれど、今はそうは行かない。 パパママの負担になってしまうし。 切ないよ。。。 ただ、今のあたし達に出来ることは、瑚幸を十二分に可愛がって育ててあげることなんだろうな、って思った。 今日のビーちゃんは飼えないけれど、素敵な家族に出会えることを願って止まないよ。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(04/24)
(04/18)
(04/15)
(04/12)
(04/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|